宮城県における産業人材育成のために、宮城県、仙台市、地域の産業界、東北大学等が中心となって、「みやぎ産業人材育成プラットフォーム」が発足したのは、平成19年。宮城県経済商工観光部産業人材対策課に事務局が置かれ、人材育成の理念や方向性について協議・調整する場として、プラットフォームの構成団体の実務担当者で構成され、育成策の整理・調整、今後の具体的な人材育成プログラムの企画・検討などを行っています。
プラットフォームの概念図
「みやぎ産業人材育成プラットフォーム」の支援事業の1つに「クラフトマン21」があります。これは、工業高校等での技術指導、インターンシップ、工場見学などのプログラムで、「みやぎ産業人材育成プラットフォーム」が、みやぎ工業会と県教育委員会等の連携を支援して行っています。他にも、教育委員会主導の小・中・高校向け「志教育」なども推進しています。
【関連サイト】
・宮城県HP みやぎ産業人材育成プラットフォーム
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sanzin/platform.html
・宮城県HP クラフトマン21 実践プログラム
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sanzin/monozinzai-index.html
・宮城県HP 人材育成の取組等
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sanzin/pf-torikumi.html
【詳しくはこちら】
経済産業省平成24年度総合調査研究「キャリア教育の内容の充実と普及に関する調査」 (委託先:株式会社浜銀総合研究所)
・実践事例集(PDF形式:1.63MB)より → こちらから
・報告書(ヒアリング調査)(PDF形式:7.54MB)より → こちらから