地域と連携したキャリア教育事例 vol.5

沖縄型産学官・地域連携グッジョブ事業

(沖縄県キャリア教育・職業教育等推進のための研究協議会)(沖縄型ジョブシャドウイング事業)

県の商工労働部が教育委員会とともに全県でキャリア教育の取り組みを推進

沖縄県では、県内の若者の失業率や無業率、早期離職率が全国でも高い水準にあります。そこで県の商工労働部が中心となり、学校企業・家庭などと連携して若者の就業意識の向上を図るため、平成23年7月に「沖縄県キャリア教育・職業教育等推進のための研究協議会」を設置し、今後の沖縄県におけるキャリア教育・職業教育の在り方について議論を行いました。


また、キャリア教育に関しては、商工労働部において「沖縄型ジョブシャドウイング事業」(沖縄型産学官・地域連携グッジョブ事業)を実施しています。この事業は、小学生から大学生が、協力事業所を訪問し、仕事を見せる人(メンター)の協力を得ながら、仕事に取り組む姿勢や職場での様子を観察するものです。

 

商工労働部は、「沖縄型ジョブシャドウイング事業」を「グッジョブおきなわ推進事業局」へ委託して実施しています。「グッジョブおきなわ推進事業局」は、沖縄県内の各地域に設置された「拠点地区連携協議会」が、効果的にジョブシャドウイング事業を実施できるように、協議会の運営支援や協議会に配置されたコーディネーターの育成・指導を行っています。また、「拠点地区連携協議会」には、商工会議所など地域の経済団体が構成メンバーとして含まれ、会員企業などに対して受け入れ先の依頼をします。このように、県全体の産学官・地域の連携体制のもと、子どもや若者の就業意識の向上を目指しています。

 

【平成24年度組織体制】

出典)沖縄型産学官・地域連携グッジョブ事業「沖縄型ジョブシャドウイング事業」実施報告書

http://goodjoboki.com/data/ebook/2013/web/

【関連サイト】
グッジョブおきなわ推進事業HP
http://goodjoboki.com/
沖縄県商工労働部雇用政策課HP
http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/koyo/

 

【詳しくはこちら】
経済産業省平成24年度総合調査研究「キャリア教育の内容の充実と普及に関する調査」 (委託先:株式会社浜銀総合研究所)
・実践事例集(PDF形式:1.63MB)より → こちらから

・報告書(ヒアリング調査)(PDF形式:7.54MB)より → こちらから
 

 

運営:リベルタス・コンサルティング

 (協力:河合塾)

 

 

運営

協力

わくわくキャッチ!
社会人基礎力の育成の手引き
社会人基礎力の育成と評価