社会人基礎力

Topics

社会人基礎力を育成する授業30選 表彰式&特別シンポジウム開催

経済産業省は、大学教育における「社会人基礎力」育成を推進する観点から、「社会人基礎力を育成する授業30選」を実施。その表彰式と、慶応義塾大学名誉教授 花田光世氏の基調講演、30選受賞者の愛知学泉大学、同志社大学、広島経済大学の事例紹介、パネルディスカッションが行われました。


◆30選受賞大学の実践事例を紹介 

 「社会人基礎力を育成する授業30選」実践事例集を掲載します
 ◆社会人基礎力育成の効果的な取組のポイント
 ◆「社会人基礎力を育成する授業30選」受賞団体の事例紹介
 ◆受講生のコメント  ほか


Topics

社会人基礎力育成グランプリ2014開催
中京大学総合政策学部が大賞(経済産業大臣賞)受賞!!
詳しくはこちら


「社会人基礎力を育成する授業30選」事業便り

本事業の1回目の委員会が行われ、社会人基礎力の捉え方、30選の表彰などについて、意見が交わされるとともに、富士通の豊田氏が、内定から入社2年目までの、社会人基礎力を用いた人材育成制度についてお話されました。

富士通の採用・若年者育成における社会人基礎力の活用事例





 

社会人基礎力の育成を、教育に取り込むためのガイドブック

~プログラムや評価手法やツール等


◆『社会人基礎力 育成の手引き

 -日本の将来を託す若者を育てるために 教育の実践現場から』

 (経済産業省 制作・調査 河合塾 /朝日新聞出版)

 

経済産業省の「社会人基礎力育成・評価手法開発事業」で、河合塾が事務局として提示した手法・基準等(下の『今日から始める社会人基礎力の育成と評価』で紹介)を、モデル大学が独自にカスタマイズして実践した事例。産学連携のみならず、通常授業での育成と評価、さらに学内展開の方法。「実践のための道具箱」を独自抽出。

 

※上記をpdfで掲載しました。ダウンロードしてお読みいただくことができます。→詳しくはこちらから

 


◆『今日から始まる社会人基礎力の育成と評価

  ~将来のニッポンを支える若者があふれ出す!~』

  (経済産業省 制作 河合塾 / 角川学芸出版)

最初のモデル事業を事務局(河合塾)が、整理・抽出し、社会人基礎力の育成と評価のための基準やツールを作成、その後の社会人基礎力の教育での展開のプロトタイプ(雛形)となった。

 

※本書に掲載されている評価のためのツールをダウンロードして活用していただくことができます。→詳しくはこちらから

※ご購入に関してはこちらから



※社会人基礎力とは

※クリックすると図が拡大表示されます

運営:リベルタス・コンサルティング

 (協力:河合塾)

 

 

運営

協力

わくわくキャッチ!
社会人基礎力の育成の手引き
社会人基礎力の育成と評価